ふるさと納税の返礼品で圧倒的人気を誇るのが「お米」。
「どのお米を選べばいいの?」
「味とコスパ、どっちも満足したい!」
そんな方のために、“味・コスパ・口コミ評価”をもとに厳選したおすすめランキングTOP5をご紹介します!
この記事で分かること
- 美味しいお米のふるさと納税ランキング
- 各お米の特徴とおすすめポイント
- コスパ・量・味のバランスが良い選び方のコツ
第1位|新潟県南魚沼市「南魚沼産コシヒカリ」10kg(精米)
全国トップクラスの人気を誇る、まさに“別格のコシヒカリ”
「ふるさと納税で美味しいお米を選びたい」
そう考えたとき、必ず名前が挙がるのが南魚沼産コシヒカリです。
新潟県の中でも「南魚沼地域」限定という点がポイント。
同じコシヒカリでも、「ここで作られたものは違う」と言われるほど、全国の米好きから厚く支持されています。
味の特徴
項目 | コンテンツ |
---|---|
粘り | 強く、もっちりとした食感。冷めても硬くならない。 |
甘み | 噛むほどに自然な甘みが広がり、おかずがいらないほど。 |
香り | 炊き上がりの香りが高く、湯気からすでに“ご馳走”。 |
ツヤ | つやつやとした炊き上がりで、見た目も美味しさを感じる。 |

「白ごはんだけで食べたい」「おにぎりや和食の相性を重視したい」方には特におすすめです。
産地・南魚沼市ってどんなところ?
- 新潟県の中でも、特に気温差が大きい地域
- 清らかな雪解け水と肥沃な土壌が育む最高の栽培環境
- 昼夜の寒暖差が米粒の旨みと甘みを引き出す



まさに、「コシヒカリの聖地」ともいえる地域です。
寄付額・内容・配送
コンテンツ | 詳細 |
---|---|
寄付額の目安 | 約15,000円〜16,000円(10kg・精米) |
コンテンツ量 | 5kg×2袋、または10kgの1袋タイプなどが選べる |
配送時期 | 注文後1〜2週間以内に発送される自治体が多い |
保管方法 | 精米後は冷暗所保管が推奨。できれば冷蔵庫の野菜室へ。 |
利用者の口コミ(実際のレビュー傾向)
「他のコシヒカリと全然違う!とにかく甘くてもちもち」
「ふるさと納税で毎年これをリピートしてます」
「炊飯器を開けた瞬間から感動する香り。家族全員大絶賛」



リピート率が高く、ギフトや実家への贈り物にも選ばれています。
こんな方におすすめ!
- とにかく“美味しい白ごはん”を味わいたい方
- 和食・おにぎり・炊き込みご飯などをよく食べる方
- 家族みんなで「美味しい!」と笑顔になりたい方
南魚沼産コシヒカリは、ふるさと納税の“間違いない一品”
「お米ってこんなに甘かったっけ?」
「家の炊飯器でも、ここまで美味しくなるんだ」
そう思わせてくれる、日本一クラスの味わいです。



ふるさと納税をきっかけに、ぜひ一度、
“本物のごはん”の美味しさを体験してみてください
第2位|秋田県大仙市「あきたこまち」無洗米10kg
秋田を代表する“あっさり系”のお米。使いやすさも抜群!
「あきたこまち」は、コシヒカリの血を引く人気品種で、バランスの取れた味と使いやすさが特徴です。
その中でも秋田県大仙市の返礼品は、無洗米&大容量10kgという点で特に高評価を集めています。
味と食感の特徴
項目 | 内容 |
---|---|
粘り | コシヒカリより少し控えめで、ほどよいもっちり感 |
甘み | 自然な甘さで、食べ飽きにくい味わい |
香り | 香りはやや控えめで、主張しすぎないのが特徴 |
食感 | あっさり+つるんとした口当たりで毎日食べたくなる |
冷めた時 | パサつかず、美味しさをキープ。お弁当にも◎ |



「ご飯でしっかり食べたい派」より、「どんなおかずにも合う万能米」を求める方にピッタリ。
無洗米だからこそ、ラク・早・清潔!
- 洗わずにそのまま炊飯できるので時短になる&水も節約できる
- 米とぎが不要だから手が冷たくならず、冬場も快適
- 洗いすぎによる“うま味流出”がなく、毎回安定した炊き上がり



特に共働き家庭・高齢者・毎日炊くご家庭に人気です。
大仙市のあきたこまちは、なぜ美味しい?
大仙市は、秋田県内でも特に水が美味しいエリアとして知られています。
豊かな自然と寒暖差のある気候が、米作りにぴったり。
- 奥羽山脈の伏流水を使った栽培
- 肥沃な平野で育つ米粒はふっくら、旨みたっぷり
- 古くから米どころとしてブランド力が高い地域
寄付額・返礼品情報
内容 | 詳細 |
---|---|
寄付額の目安 | 約13,000〜14,000円前後(自治体により異なる) |
内容量 | 無洗米10kg(5kg×2袋タイプが主流) |
発送時期 | 申込から2〜3週間以内が多く、時期によっては早めに届くケースも |
保存性 | 精米日が新しい場合が多く、鮮度の面でも安心して選べる |
利用者の口コミ(レビュー傾向)
「毎日食べるから無洗米は助かる。味も文句なし」
「冷めてもパサつかず、お弁当にぴったり」
「スーパーで買うより断然お得感がある!」
「共働きなので手間が減って嬉しい。炊き上がりも上品で美味しい」



多くの利用者が「リピートしてます!」と評価する満足度の高い返礼品です。
あきたこまちは、味・手間・コスパの“ちょうどいいお米”
「毎日のごはんを美味しくしたい」
「手軽さも大事にしたい」
そんな方にとって、秋田県大仙市の無洗米あきたこまちは非常に頼もしい存在です。
家族みんなで食べられる、毎日のおいしいごはんをふるさと納税で!
一度試してみれば、その“使いやすさと美味しさ”にきっと驚くはずです
第3位|北海道深川市「ななつぼし」12kg(無洗米)
北の大地が育てた、軽やかでクセのない万能米!
北海道を代表する品種「ななつぼし」は、道内で最も多く栽培されている人気ブランド米。
中でも深川市産のものは、品質・鮮度・コスパのバランスが非常に優秀で、ふるさと納税返礼品としても高評価を集めています。
特に12kgの大容量・無洗米という点は、「とにかくたくさん美味しいお米を食べたい!」という方におすすめ。
味と食感の特徴
項目 | 内容 |
---|---|
粘り | あっさり系で粘りは控えめ。食感は軽やかでさっぱり。 |
甘み | 甘すぎず自然な味わい。毎日食べても飽きにくい。 |
香り | 炊き上がりの香りは優しく、強すぎずおかずを引き立てる。 |
食感 | つるっとした口当たりと粒立ちの良さが特徴。 |
冷めた時 | 冷めてもパサつきにくく、お弁当やおにぎりにも◎ |



「もちもち系はちょっと重い」という方にぴったりの、軽やかで毎日向きのテイストです。
無洗米+12kgという圧倒的ボリュームが魅力
- 5kgや10kgの返礼品が多い中、12kgはコスパの高さが光る
- 無洗米なので調理がラク&手間が省ける
- 複数袋に小分けされているため、保存にも便利(例:4kg×3袋など)



共働き家庭、大家族、お米をよく食べるご家庭に人気です!
深川市ってどんなところ?
- 北海道のほぼ中央に位置する“米どころ”の一つ
- 石狩川流域の豊かな土壌と清涼な空気で育つお米は、味・香りともに安定感あり
- 全国の品評会でも高評価を受けており、道内外からの注文が急増中



深川産ななつぼしは、北海道米の中でも特に“質の高いもの”を求める方に支持されています。
寄付額・返礼品情報
内容 | 詳細 |
---|---|
寄付額の目安 | 約14,000円〜15,000円(12kg・無洗米) |
内容量 | 12kg(例:4kg×3袋・6kg×2袋など) |
配送時期 | 注文から2〜3週間以内が多く、定期便対応の自治体もあり |
保存性 | 小分け+無洗米のため長期保存しやすい&開封後も使いやすい |
利用者の口コミ(レビュー傾向)
「ななつぼしは本当に飽きない。食感が軽くて食べやすい」
「コスパが良くて大満足。毎月の定期便にしてます」
「おにぎりが冷めてもパサつかない。味のバランスがとても良い」
「無洗米だから家族でも炊きやすい!量もたっぷりで助かります」



ふるさと納税ビギナーにもやさしい、コスパ×味の“ちょうどいい”お米です。
ななつぼしは、“軽やか&毎日食べたい派”にベストチョイス!
- 粘りすぎず、あっさり系が好きな方
- ご飯の量が多いご家庭
- 冷めても美味しく、手間なく炊けるお米を探している方



迷ったら“ななつぼし”!その理由は食べてわかる
ふるさと納税で失敗したくない方にこそ、試してほしい銘柄です。
第4位|熊本県高森町「森のくまさん」10kg
「森のくまさん」というユニークな名前で注目されがちですが、
このお米、実は熊本県が本気で育てた優秀米なんです。
“コシヒカリ”と“ヒノヒカリ”という2大品種を親に持ち、
「粘り」「甘み」「粒立ち」の三拍子がそろった、バランスの良さが魅力の品種です。
森のくまさんの味・食感の特徴
項目 | 内容 |
---|---|
粘り | コシヒカリ譲りのもっちり感。しっかりした弾力がある。 |
甘み | ヒノヒカリのふくよかな甘さを受け継ぎ、噛むほどに甘みが広がる。 |
粒の大きさ | やや大粒で存在感あり。炊き上がりもふっくら粒立ち◎ |
食感 | 噛みごたえがあり、食べごたえも満点。 |
冷めた時 | モチモチ感が残り、おにぎりや弁当にも好適。 |



「炊き立てのご飯がごちそうになる!」という口コミも多く、お米そのものの味を楽しみたい人におすすめです。
高森町の米作り環境とは?
熊本県阿蘇郡高森町は、阿蘇山のふもとにある高原地域で、米作りに最適な環境が整っています。
- 阿蘇山の火山灰土壌(肥沃)と冷涼な気候
- 昼夜の寒暖差が大きい → 米の旨みが濃くなる
- 清らかな湧き水で育てられたお米
このような自然条件により、熊本県内でも特に美味しいお米の産地として知られています。
寄付額・返礼品情報
内容 | 詳細 |
---|---|
寄付額の目安 | 約12,000円~13,000円(10kg) |
内容量 | 5kg×2袋または10kgの1袋(自治体による) |
配送スピード | 通常2〜3週間以内の発送が主流 |
保存性 | 新米期を選べばフレッシュな状態で届くことが多い |



5kgずつに分かれていると、保存もしやすく新鮮さを保てます。
利用者の口コミ(レビュー傾向)
「炊き上がりがピカピカで、見た目から美味しそう」
「名前に惹かれて試したけど、味でリピート確定」
「冷めてもベタつかず、おにぎりが絶品に仕上がる」
「量も多くて寄付額もお手頃。家族みんな大満足です」



名前だけでなく中身も本格派!という声が多数。
こんな方におすすめ!
タイプ | 理由 |
---|---|
モチモチ系が好きな方 | 粘りと弾力がしっかり感じられる炊き上がり |
お米の味をしっかり感じたい方 | 単体でも満足感があるので、おかず少なめでも◎ |
冷めたご飯を食べる機会が多い方 | お弁当やおにぎりでも美味しさが続く |
森のくまさんは、味もコスパも優秀な“穴場米”
- 九州の自然が育んだ、コシヒカリ×ヒノヒカリのいいとこどり
- 名前に親しみがあり、ギフトとしても話題に
- 食べ応えがあり、冷めても美味しい万能選手



「炊きたてにうっとり」「おにぎりにぴったり」
そんな声が集まる、ふるさと納税の“隠れた実力派”です
第5位|佐賀県上峰町「さがびより」10kg
「さがびより」は、佐賀県が誇るオリジナルブランド米で、
九州米の中でも味・品質・ツヤの三拍子がそろった高評価品種です。
農林水産省が実施する「米の食味ランキング」でも、毎年【特A】を獲得している実力派。
玄人好みのお米として、知る人ぞ知る隠れた名ブランドです。
さがびよりの味と食感の特徴
項目 | 内容 |
---|---|
粘り | 粘りすぎず、程よく弾力があり上品 |
甘み | 口に入れたときにやさしい甘さが広がる |
ツヤ | 炊き上がりの見た目が非常に美しく、つやつやと光沢あり |
食感 | 粒がしっかりしていて、やや固めの食感が特徴 |
冷めたとき | 粘りや香りが残り、冷めても美味しい(おにぎり・お弁当に最適) |



「口当たりは上品」「見た目が美しい」「甘さは控えめ」と、大人向けのごはんといった印象です。
佐賀県上峰町とは?
- 佐賀県東部に位置する、米づくりが盛んな地域
- 有明海のミネラル豊富な風と水、穏やかな気候が米の栽培に最適
- 肥沃な平野と丁寧な栽培管理により、高品質米を安定供給



ふるさと納税では、高品質な10kg精米が手に入りやすく、リピーターも多い自治体の一つです。
寄付額・返礼品情報
内容 | 詳細 |
---|---|
寄付額の目安 | 約13,000円〜14,000円(精米10kg) |
内容量 | 5kg×2袋、または10kgの1袋(自治体により) |
発送時期 | 通常2週間以内。新米時期(秋)には人気殺到で早めの予約が必要なことも |
保存性 | 小分け仕様なら冷蔵庫・保存容器での管理もラクラク◎ |
利用者の口コミから見る魅力
「つやつやの見た目にびっくり。炊飯器開けた瞬間にテンション上がる!」
「冷めてもべちゃっとせず、粒感がちゃんとある」
「ご飯に甘さを求めない自分にちょうどいい。クセがなくてどんなおかずにも合う」
「初めて頼んだけど、もう一度リピートします」



味は上品で、主張しすぎないのが好印象。万人受けするタイプのお米です。
こんな方におすすめ!
タイプ | 理由 |
---|---|
しっかり粒立ちのあるご飯が好きな方 | 粒感を楽しみたい方にぴったり |
炊飯の見た目を大切にする方 | 炊き上がりが美しく、おにぎりも写真映え◎ |
甘すぎないご飯が好みの方 | あっさり&食事とバランスが良い |
コスパも重視したい方 | 寄付額に対しての内容・品質がとても良いと評価されている |
さがびよりは「見た目・味・汎用性」で評価されるバランス米!
- 美しい炊き上がりと、クセのない味で家族みんなが喜ぶ
- 冷めても美味しいから、お弁当・おにぎり派にも◎
- 九州のふるさと納税で失敗したくない方にぴったり!



派手さはないけれど、静かに“いい仕事”をするお米
佐賀県上峰町のさがびより、あなたの食卓にも一度迎えてみませんか?
まとめ|ふるさと納税でも「毎日食べるお米」を賢く選ぼう!
“返礼品=贅沢”だけじゃない。お米は「生活に直結する賢い選択肢」
ふるさと納税というと、「特別なごちそう」や「豪華な贈り物」をイメージされる方も多いですが、
実は“お米”のような毎日の食卓に欠かせない消耗品こそ、ふるさと納税の本領発揮ポイントです。
- 食費の節約につながる
- ストックとして安心感がある
- 毎日使うからこそ、品質にこだわることができる



「どうせ払う税金なら、日常を豊かにする選択を」──それがふるさと納税活用の本質です。
こんな視点で“賢く選ぶ”のがコツ!
ポイント | 賢い選び方のコツ |
---|---|
味の好み | もっちり派?あっさり派?用途別に選ぶと満足度が上がる |
無洗米 or 精米 | 忙しい人には無洗米が便利。炊き分け派なら精米も◎ |
内容量と寄付額のバランス | kg単価を比較し、寄付額に対して「お得感」を確認 |
保存性・配送タイミング | 小分けや時期指定が可能な自治体を選ぶと管理もラク |
“日常使いのお米”こそ、ふるさと納税の王道返礼品!
お米の返礼品は、
- 毎日使う=確実に消費する
- リピート率が高い=満足度の証
- ギフトにも使える=贈り先の評価も高い
という、まさに失敗しにくい返礼品の代表格です。
「ふるさと納税 × お米」の相性がいい理由
理由 | 解説 |
---|---|
消費タイミングが安定している | 毎日食べるから在庫にならない |
地域の特色が味に出やすい | 産地や銘柄の違いが味に直結。楽しみながら選べる |
通販よりコスパがいいことも | 同じ価格帯でも量・品質のバランスがよいことが多い |
迷ったら…まずはランキング上位の銘柄から試してみよう!
- 南魚沼産コシヒカリ → とにかく美味しい王道を試したい人に
- あきたこまち → あっさり&手間いらずで日常使いに◎
- ななつぼし → 大容量&冷めても美味しい万能米
- 森のくまさん → モチモチ派が感動する熊本の実力米
- さがびより → 粒立ち・ツヤ重視の上品なバランス米
ふるさと納税は「お得に美味しい暮らし」を叶える制度
税金の使い道を自分で選びながら、
自宅に届くお米で毎日のごはんがちょっと幸せになる
それは贅沢ではなく、とても実用的で心豊かな選択です。


来年のごはんも、今日の選び方で変わります。
ぜひ、あなたの“お気に入りの一杯”を、ふるさと納税で見つけてみてください