田植え・稲刈り体験ができるスポットまとめ|家族で思い出作り&食育にぴったり!田植え稲刈り体験ができるスポットまとめ

自然の中で泥んこになりながら行う田植えや稲刈り。
普段なかなか味わえないこの貴重な体験は、子どもから大人まで大人気です。

この記事では、田植え・稲刈り体験ができるおすすめスポットをエリア別に紹介!
体験の魅力や、参加前に知っておきたいポイントもあわせて解説します。

目次

田植え・稲刈り体験の魅力とは?

  • 食べ物への感謝の気持ちが芽生える
  • 自然の中で思いっきり体を動かせる
  • 家族や友人との絆が深まる
  • 都会では味わえない非日常体験ができる

子どもにとっては食育にもなり、大人にとっては癒しとリフレッシュの時間に!

【エリア別】田植え・稲刈り体験おすすめスポット

自然の中で土や稲に触れる田植え・稲刈り体験は、
子どもから大人まで楽しめる人気のアクティビティです。

この記事では、全国各地から初心者でも安心して楽しめる田植え・稲刈り体験スポットを厳選して紹介!
家族や友人と一緒に、特別な思い出作りをしてみませんか?

関東エリア

アクセス抜群の関東エリアでは、
都心から日帰りできる田植え・稲刈り体験スポットが充実しています。

子ども連れの家族にも人気の施設が多く、
手軽に自然とふれあいながら食育体験ができるのが魅力です。

① 千葉県|成田ゆめ牧場

  • 千葉県成田市にある、広さ9万坪(東京ドーム約7個分)の観光牧場です。
  • 動物ふれあい体験、アスレチック、季節の農業体験など、子どもから大人まで一日中楽しめる施設として大人気!

「牧場」と「農業体験」の両方を一度に楽しめる、関東でも珍しいスポットです。

春:田植え体験(5月中旬〜6月初旬頃)
  • 田んぼに裸足で入り、手植えで苗を植える貴重な体験。
  • 小さな子どもでもスタッフがサポートしてくれるので安心!
  • 泥だらけになって笑顔満開、家族みんなで楽しめます。
秋:稲刈り体験(9月下旬〜10月上旬頃
  • 春に植えた稲を鎌で刈り取る本格体験
  • 手作業での稲刈りは、機械では味わえない達成感がある!
  • 稲束を干す「はさかけ(天日干し)」体験ができる年もあり、昔ながらの農業文化に触れられます。
特徴内容
サポート体制スタッフが親切にレクチャーしてくれるので初心者でも安心
体験以外の楽しみ動物ふれあい、バター作り体験、パン作り体験もセットで楽しめる
グルメ充実牧場内レストランで新鮮な牛乳・チーズ・スイーツが味わえる
宿泊もOK牧場内キャンプ場あり!日帰りだけでなく泊まり体験も可能
体験参加のポイント&注意点
  • 【事前予約制】田植え・稲刈り体験は必ず予約が必要(毎年人気なので早めがおすすめ)
  • 【服装】長袖・長ズボン・泥汚れOKの服を着用(替えの服・タオル必携)
  • 【アクセス】成田空港から車で約20分、都心からも車で1時間程度と好アクセス!

成田ゆめ牧場の田植え・稲刈り体験は、
ただ農業体験をするだけでなく、
命の大切さ、自然とのふれあい、食のありがたみ
五感でたっぷり感じられる素晴らしいプログラムです。

  • 小さな子どもと一緒に初めての農業体験をしたい人
  • 都会ではできない泥んこ体験を思いっきりさせたい人
  • 自然とふれあいながらリフレッシュしたい人

そんな方には特におすすめのスポットです

② 埼玉県|川越農業ふれあいセンター

  • 埼玉県川越市にある、都市近郊型の農業体験施設です。
  • 市民向けに農業体験イベントや食育活動を積極的に展開しており、
    誰でも気軽に本格的な田植え・稲刈り体験ができる場所として人気です。

「遠くに行かなくても、本格農業体験ができる!」と、首都圏ファミリー層に好評です。

春:田植え体験(5月中旬〜6月上旬)
  • 地元川越産のブランド米「彩のかがやき」などを手植えできる。
  • 小さな子どもから大人まで一緒に、裸足で田んぼに入る本格派スタイル
  • 専門スタッフのサポート付きで、初心者でも安心。
秋:稲刈り体験(9月下旬〜10月上旬)
  • 自分たちが植えた稲を、鎌を使って一束ずつ刈り取る体験
  • 「はさかけ(稲を天日干しする作業)」まで体験できる年もあり、
     昔ながらの収穫方法をリアルに体験できる。
特徴内容
少人数制一回あたりの参加者数を絞って、丁寧にサポート
アクセス抜群川越駅から車で約15分、都内からでも1時間以内
四季折々の体験田植え・稲刈りだけでなく、野菜の収穫や味覚狩り体験も可能
地産地消体験で収穫した食材を使った料理イベントも開催されることがある
体験参加のポイント&注意点
  • 【事前予約制】WEBまたは電話で予約が必要(人気時期はすぐ満席になるので注意)
  • 【服装】長袖・長ズボン・汚れてもいい服必須(着替え・タオルも持参)
  • 【持ち物】帽子・軍手・飲み物(熱中症対策も忘れずに!)

関西エリア

自然豊かな関西エリアでは、
本格的な田植え・稲刈り体験ができるスポットがたくさんあります。

四季折々の美しい景色とともに、
心も体もリフレッシュできる農業体験を楽しんでみましょう!

③ 滋賀県|田園の郷 風輪(ふうりん)

  • 埼玉県川越市にある、都市近郊型の農業体験施設です。
  • 市民向けに農業体験イベントや食育活動を積極的に展開しており、
     誰でも気軽に本格的な田植え・稲刈り体験ができる場所として人気です。

「遠くに行かなくても、本格農業体験ができる!」と、首都圏ファミリー層に大好評!

春:田植え体験(5月中旬〜6月上旬)
  • 地元川越産のブランド米「彩のかがやき」などを手植えできる。
  • 小さな子どもから大人まで一緒に、裸足で田んぼに入る本格派スタイル
  • 専門スタッフのサポート付きで、初心者でも安心。
秋:稲刈り体験(9月下旬〜10月上旬)
  • 自分たちが植えた稲を、鎌を使って一束ずつ刈り取る体験
  • 「はさかけ(稲を天日干しする作業)」まで体験できる年もあり、
     昔ながらの収穫方法をリアルに体験できる。
特徴内容
少人数制一回あたりの参加者数を絞って、丁寧にサポート
アクセス抜群川越駅から車で約15分、都内からでも1時間以内
四季折々の体験田植え・稲刈りだけでなく、野菜の収穫や味覚狩り体験も可能
地産地消体験で収穫した食材を使った料理イベントも開催されることがある
体験参加のポイント&注意点
  • 【事前予約制】WEBまたは電話で予約が必要(人気時期はすぐ満席になるので注意)
  • 【服装】長袖・長ズボン・汚れてもいい服必須(着替え・タオルも持参)
  • 【持ち物】帽子・軍手・飲み物(熱中症対策も忘れずに!)

中部エリア

自然豊かな山間地域が多い中部エリアでは、
絶景を楽しみながら田植え・稲刈り体験ができるスポットが揃っています。

体験後に温泉や観光も楽しめるため、
癒しの農業体験旅行を満喫したい方にぴったりです!

④ 長野県|大町温泉郷 農業体験プログラム

  • 長野県北部・大町市に位置する、北アルプスの絶景に囲まれた温泉郷です。
  • 大自然の中で、田植え・稲刈り・農業体験ができるプログラムを用意。
  • 体験と温泉宿泊をセットで楽しめるため、癒し×体験型旅を希望する人に人気です。

壮大な山々を背景に、田んぼで汗を流す体験は格別!

春:田植え体験(5月中旬〜6月上旬)
  • 北アルプスの雪解け水で潤った田んぼに裸足で入り、一つひとつ手植え
  • 「自然農法」を取り入れた田んぼもあり、環境に優しい農業を体験できます。
  • 地元農家さんがやさしくレクチャーしてくれるので、初心者も安心。
秋:稲刈り体験(9月中旬〜10月初旬)
  • 黄金色に実った稲を、手作業で刈り取る貴重な体験
  • 昔ながらの稲架掛け(はさがけ)も体験できる年あり。
  • 稲刈り後に、地元産の新米を味わえるイベントが開催されることも。
特徴内容
北アルプスの絶景田んぼと山々のコントラストが圧巻
本格農業体験手植え・手刈りのリアルな体験ができる
温泉とのセット体験後、源泉かけ流し温泉で疲れを癒せる
地元食材グルメも充実新米、野菜、信州そばなど地元の恵みが味わえる
体験参加のポイント&注意点
  • 【事前予約制】参加希望日は早めの申し込みがおすすめ
  • 【服装】汚れてもいい長袖・長ズボン、タオル、着替え必携
  • 【宿泊プラン】温泉宿泊とセットになったプランを選ぶとお得&便利

九州エリア

豊かな自然と温暖な気候に恵まれた九州エリアでは、
広大な田んぼでダイナミックな田植え・稲刈り体験が楽しめます。

農業体験に加え、温泉や観光地めぐりも満喫できるので、
家族旅行やグループ旅にもぴったりのエリアです!

⑤熊本県|阿蘇ファームランド

  • 熊本県阿蘇市に広がる、自然共生型の体験リゾート施設
  • 総面積は約100万㎡(東京ドーム20個分以上)にもおよび、
     農業体験、動物ふれあい、温泉、宿泊、アスレチックなど体験型アクティビティが大充実しています。

「自然・健康・体験」がテーマ!子どもも大人も一日では遊びきれない広さと内容が魅力です。

春:田植え体験(5月中旬頃)
  • 阿蘇の豊かな火山灰土壌と湧水で育てるブランド米を手植え。
  • 泥だらけになりながら、裸足で田んぼに入り、苗を丁寧に植える体験。
  • 小さな子どもから大人まで、初めてでも安心して楽しめるようスタッフがしっかりサポート。
秋:稲刈り体験(9月〜10月頃)
  • 黄金色に実った稲を、手作業で刈り取る本格派プログラム
  • 収穫した稲は昔ながらの天日干し方法「はさがけ」体験ができる年もあり!
  • 収穫後には、阿蘇産新米を味わえる試食イベントが開催されることも。
特徴内容
規模が圧倒的農業体験から宿泊・温泉・アスレチックまで一日中満喫できる
温泉・宿泊セット阿蘇の天然温泉と癒しの宿泊施設も完備
健康テーマパーク健康運動施設やリラクゼーション施設もあり、親子三世代で楽しめる
食育にも力を入れている農業体験後は「食べ物をいただく」ありがたさを自然に学べる仕組みあり
体験参加のポイント&注意点
  • 【事前予約推奨】農業体験は人気プログラムなので、事前にWEB予約がおすすめ
  • 【服装】泥で汚れてもいい服、長袖・長ズボン、タオル必携
  • 【宿泊セットがお得】田植え・稲刈り+宿泊+温泉プランがある時期も!

まとめ|田植え・稲刈り体験は一生モノの思い出に!

自然の中で「命の恵み」を実感できる

田植えや稲刈りは、ただのレジャーではありません。
泥に触れ、水に濡れ、手で稲を植え、刈る──
その一つひとつの作業の中に、

  • 自然の力の偉大さ
  • 作物を育てることの大変さ
  • 食べ物への感謝の心

がぎゅっと詰まっています。

体を動かしながら、普段の生活では気づけない大切なことを体感できる、かけがえのない体験です。

「いただきます」の意味が変わる

自分の手で植えた稲が、
数ヶ月後に立派な黄金色の稲穂に育ち、
そのお米を食べる――

そんな一連の流れを体験すると、
「いただきます」という言葉の重みが、
これまでとはまったく違って感じられるようになります。

食べることへの感謝、農家さんへの尊敬、自然への敬意。
田植え・稲刈り体験は、心に深く残る「学び」もプレゼントしてくれます。

家族や友人との絆も深まる

  • 泥だらけになりながら笑い合ったり、
  • 助け合って稲を刈ったり、
  • 汗をかきながらゴールを目指したり。

同じ体験を共有することで、家族や友人との絆がぐっと強くなるのも、田植え・稲刈り体験の大きな魅力です!

後から写真を見返したとき、きっと
「楽しかったね」「また行きたいね」と思い出話に花が咲くはずです

田植え・稲刈り体験はこんな人におすすめ!

✅ 子どもに自然体験・食育をさせたいファミリー
✅ 心をリフレッシュしたい社会人・シニア世代
✅ 休日に特別な体験をしたいカップルや友人グループ
✅ 「自分で食べ物を育てる喜び」を味わいたいすべての人

まとめ


田植え・稲刈り体験は、
単なるイベントではありません。

それは、
命を育む大変さを知り
食べ物をいただくありがたさを実感し
そして、自然とつながる喜びを全身で感じる体験です。

今年はぜひ、田んぼに足を踏み入れて、
一生忘れられない「大地との対話」をしてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次